オープン型MRI検査
MRIとは磁気を使って画像を撮像する(映す)医療機器です。MRIを使用することで、脳梗塞についての診断が可能となります。
脳梗塞や脳出血など、脳に異常をきたしている場合、病変部は正常部位とは異なる映り方をします。
MRI検査は、しばしばCT検査(コンピューター断層撮影法)と混同されがちですが、この2つは別物です。
CTはエックス線を使って撮影します。対してMRIではエックス線を使用せず、磁気で撮像するため放射線被ばくはありません。
また、MRI検査は脳の検査だけでなく、脊髄や各関節の診断も可能です。そのため、数多くの病院で使用されています。
やまうちクリニックのMRIは「オープン型」のため、閉所恐怖症の方でも検査可能です。
※閉所恐怖症の方は、その程度によっては検査が困難である場合があります。
ところで脳は、単体では存在できず、脳に栄養を与えるための血液が通る「血管」によって支えられています。
実のところ、MRI検査というのは、狭義の意味では脳の検査だけを指すものです。血管の検査は「MRA検査」と呼ばれ、区別されています。
ただ「脳は血管によって支えられており、脳は血管があってこそ存在する」と考えれば、この2つをわけて検査をすることは、少しおかしいように思えます。
そこで当クリニックでは、脳のMRI検査時に血管検査も合わせて行います。
このとき、例えば脳の血管が細くなっていることが分かれば「脳梗塞を起こしやすい状況にある」と判断できます。
また、脳動脈瘤があれば「くも膜下出血を引き起こす可能性がある」とわかります。
その他の疾患にも言えることですが、脳に関わる疾患でも早期発見・早期治療ができれば、後遺症のリスクを軽減できます。
脳ドック
MRI装置を用いて脳(MRI)と脳血管の状態(MRA)を評価します。MRI装置で全身の動脈硬化の程度(血管年齢)を測定することで、今後、脳卒中が発症する危険度を予測します。
また、従来のものとは異なりオープン型ですので検査中の閉塞感は少なく、閉所恐怖症の方でも検査は可能です。
※閉所恐怖症の方は、その程度によっては検査が困難である場合があります。
脳ドックでわかること
微小脳梗塞
無症候性脳梗塞(かくれ脳梗塞)は今後、重篤な後遺症を残すような脳梗塞を引き起こす前兆である可能性があり、早期発見、早期治療がその後の生活に大きな影響を与えます。
未破裂脳動脈瘤
クモ膜下出血はその多くが脳動脈瘤の破裂が原因で引き起こされる疾患です。未破裂の状態で脳動脈瘤を発見し、治療することがクモ膜下出血を回避する最も有効な手段です。
動脈硬化
脳梗塞、脳出血の発症には動脈硬化が関係していることから全身の動脈硬化の程度(血管年齢)を測定し、今後脳卒中となる危険度を評価します。
高血圧、糖尿病、高脂血症などの治療中の方、血縁者に脳卒中の既往がある方(特にクモ膜下出血)、喫煙家、大酒家に脳ドックの受診をお勧めします。
検査別コース一覧
値段(税込) | Aコース 22,000円 | Bコース 27,000円 | Cコース 34,000円 |
---|---|---|---|
問診 | ○ | ○ | ○ |
診察 | ○ | ○ | ○ |
血圧測定 | ○ | ○ | ○ |
頭部MRI | ○ | ○ | ○ |
頭部MRA | ○ | ○ | ○ |
頚部MRA | – | ○ | ○ |
動脈硬化測定 | ○ | ○ | ○ |
血液検査 | – | – | ○ |
検尿 | ○ | ○ | ○ |
所要時間 | 1時間30分 | 2時間 | 3時間 |
その他の注意事項
脳ドックは自費診療となります。